シラバス・時間割・年間スケジュール
シラバス
栄養士科・昼間部
区分 | 科目名 | |
---|---|---|
基礎分野 | 臨床心理学 | 講義 |
ビジネスマナー | 講義 | |
情報処理 | 講義・演習 | |
健康美学 | 講義 | |
食料経済 | 講義 | |
化学 | 講義 | |
いずれか1科目選択 | ||
英語 | 講義 | |
中国語 | 講義 | |
社会生活と健康 | 公衆衛生学 | 講義 |
社会福祉学 | 講義 | |
食文化論 | 講義 | |
人体の構造と機能 | 解剖生理学 | 講義 |
生化学 | 講義 | |
生理学 | 実験 | |
運動生理学 | 講義 | |
食品と衛生 | 食品学 | 総論講義 |
各論講義 | ||
実験 | ||
食材学 | 講義 | |
食品衛生学 | 講義 | |
実験 | ||
栄養と健康 | 栄養学 | 基礎講義 |
応用講義 | ||
実習 | ||
臨床栄養学 | 講義 | |
実習 | ||
臨床栄養アセスメント | 講義 | |
栄養の指導 | 栄養教育論 | 講義・演習 |
実習 | ||
給食の運営 | 調理学 | 講義 |
実習 | ||
給食経営管理 | 講義 | |
実習 |
※栄養士科卒業後、管理栄養士養成施設への編入も可能です。
時間割
栄養士科 昼間部1年生 時間割例
1時間目 9:00~10:30 |
2時間目 10:40~12:10 |
3時間目 13:00~14:30 |
4時間目 14:40~16:10 |
|
---|---|---|---|---|
月 | 食文化論 | 調理学実習 | ||
火 | 栄養教育論実習 | 調理学実習 | ||
水 | 調理学実習 | 食品衛生学実験 | ||
木 | 基礎栄養学 | 調理学 | 食品学総論 | |
金 | 栄養教育論I | 公衆衛生学 | 情報処理 | 運動生理学 |
土 (隔週) |
生化学※ |
※第1、第3、第5土曜日のみ (授業がない場合はお休み)
1時間目 9:00~10:30 |
2時間目 10:40~12:10 |
3時間目 13:00~14:30 |
4時間目 14:40~16:10 |
|
---|---|---|---|---|
月 | 臨床栄養学実習 | 生理学実験 | ||
火 | 社会福祉学 | ライフステージ栄養学 | 健康美学 | |
水 | 食品衛生学 | 臨床心理学 | 臨床栄養学 | |
木 | 給食経営管理 | 食品学各論 | 栄養教育論II | |
金 | ライフステージ栄養学実習 | 食品学実験 | ||
土 | コース別講座※ |
※第1、第3、第5土曜日のみ (授業のない場合はお休み)
年間スケジュール
栄養士科 昼間部1年生 時間割例
月 | 1年次 | 2年次 |
---|---|---|
4月 |
|
|
5月 |
|
|
6月 | ||
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
|
|
10月 |
|
|
11月 |
|
|
12月 | <冬休み> |
|
1月 | ||
2月 |
|
|
3月 |
|
|

スポーツ大会

学校祭

日本料理お作法の会

卒業記念パーティー
校外実習
プロの仕事現場での実習です。
たとえば、自衛隊の集団給食では大量の料理を作るためのノウハウを、病院では病気や患者に適したメニュー作りを体験。学校の実習では経験できない、仕事の流れやスタッフとのチームワークも体感できます。
たとえば、自衛隊の集団給食では大量の料理を作るためのノウハウを、病院では病気や患者に適したメニュー作りを体験。学校の実習では経験できない、仕事の流れやスタッフとのチームワークも体感できます。



海外研修旅行
希望者には夏休みを利用した韓国への研修旅行も実施します。 料理の技術向上はもちろん、本場ならではの雰囲気も充分に堪能できます。